2011年12月06日

冬の風物詩

冬の風物詩

今年も冬を告げる作業が始まりました。

匠庵でも、ふぁーむで収穫した大根(恒例)

沢庵漬けの準備。

受け継がれるお袋の味!!(亡きおふくろからsuuへ)

昨年も箱根大根で80キロ漬けました。

クリスマスには、ばかうみゃー(大変美味しい)沢庵漬けができます\(^o^)/



箱根西ろくでも始まったようです。

毎年、白い大根すだれが風物詩!!


ランキングに参加!!

 ポチッ 



同じカテゴリー(母の味)の記事画像
お正月用蒟蒻
やりますかぁ~2
匠のお昼(^-^)
やりますかっ
できたぁ~・・半分~(^_^)v
あったあった!
同じカテゴリー(母の味)の記事
 お正月用蒟蒻 (2011-12-29 15:17)
 やりますかぁ~2 (2011-12-19 14:57)
 匠のお昼(^-^) (2011-11-22 12:44)
 やりますかっ (2011-11-17 20:14)
 できたぁ~・・半分~(^_^)v (2011-11-04 15:33)
 あったあった! (2011-11-02 16:15)

Posted by suu at 15:42│Comments(14)母の味
この記事へのコメント
こちらでも 大根干し ちらちら見かけるようになりました。
おいしい たくあんたくさん作って下さいね。
私も 母のたくさんが 大好きです。今年は 体がつらそうなのでもう無理かな…?
suuさんも おかあさんの味 受け継いでください。
Posted by タケちゃん at 2011年12月06日 19:41
suuちゃん…♪


わぉ〜♪(☆o☆)
色白の美脚がズラリ…☆
さぞ、美味しい沢庵が出来上がるんでしょうね〜〜〜♪
Posted by ポポ…♪ at 2011年12月06日 20:01
大根、そんなに干してたんですね!

びっくりですぅ。
Posted by つっちつっち at 2011年12月06日 20:58
タケちゃん

毎年美味しいです。

近所のばーちゃんちが

(今年も、始まったーね!)と

財産ですよ\(^o^)/
Posted by at 2011年12月06日 21:03
ポポちゃん

これからが、大変なんです!

干し大根の調達から漬け込みまでが(^o^)

匠ふぁーむの大根も毎年少々漬け込みます
Posted by at 2011年12月06日 21:06
つっちゃん

なかなか大変な作業です。

一昨年は、群馬県の干し大根を

手配して、漬け込んだ

去年は、田中山と箱根でした。

今年は、お楽しみ!!
Posted by at 2011年12月06日 21:10
アタシの足も干したら細くなるかし。。。?
Posted by たまかずらたまかずら at 2011年12月06日 21:56
私の足も干して貰おうかしらぁ?^m^
しなびちゃうかしら(^_^;)
Posted by FumyFumy at 2011年12月06日 22:24
師匠!じもてぃーは

でやぁーこん?でいいですか?(^^)
Posted by ヘンシェルターレット at 2011年12月06日 22:56
たまかずらさん

いやー・・・・・

どうでしょうねー・・・・・・。
Posted by at 2011年12月06日 23:29
Fumyちゃん

ぷっ!

いやー・・・・・

どうでしょうねー・・・・・・・。
Posted by at 2011年12月06日 23:31
ヘンちゃん

いいねー!(^^)v

白菜は、はくさゃー(歯がくさいじゃーにゃーぜ)
Posted by at 2011年12月06日 23:38
匠庵の沢庵食べてみたいなぁ~~
重し載せるの匠さん手伝うの・・・・・ 
Posted by サムソンサムソン at 2011年12月07日 02:50
サムソンさん

一度味わってください。

重しですか(^^)

漬かるまでのってます(笑
Posted by at 2011年12月07日 21:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の風物詩
    コメント(14)